おすすめのステッパー4選を比較|手軽に室内で運動できるステッパーとは?

外出せずに運動がしたい。

このような悩みはないでしょうか?

室内でスペースを取らずにできる運動できるフィットネス器具に「ステッパー」があります。

ここでは、室内で簡単に運動できる「ステッパー」について紹介します。

「ステッパー」は、室内で簡単に運動したい、フィットネス器具のスペースをあまり取りたくない、といった人におすすめです。

  • ステッパーおすすめな人

・室内で簡単に運動したい

・フィットネス器具のスペースをあまり取りたくない

  • ステッパーの効果

・室内で手軽に運動できる

・脚(太もも 等)をトレーニングできる

それでは、おすすめの「ステッパー」を紹介するので、メーカーや価格について興味のある方はぜひチェックしてください。

目次

ステッパーのおすすめ4選

「ステッパー」には、次のような製品があります。

スクロールできます
メーカー型番Amazon楽天Yahoo!重量サイズタイプ
ショップジャパン
ナイスデイ
9,155円9,890円9,890円7kg45.5×43×20cm・ストレート
エアロライフ
サイドステッパー
DR38659,980円9,980円9,980円7kg50×32×26cm・サイド
東急スポーツオアシスSP-10011,480円14,002円12,870円9kg51×32×29cm・ツイスト
東急スポーツオアシスSP-20016,980円20,882円19,020円9kg51×32×29mm・ストレート(エアロモード)
・ツイスト

※2022年12月14日の価格を反映

\ ショップを比較して価格をチェック! /

ショップジャパンは、ストレートステッパーになります。

非常にシンプルな「ステッパー」の代名詞と言えるタイプです。

エアロライフは、サイドステッパーになります。

サイドステッパーは脚を左右に開いて踏み込むので、バランスが取りやすいです。

東急スポーツオアシス(SP-100)は、ツイストステッパーになります。

東急スポーツオアシス(SP-200)も東急スポーツオアシス(SP-100)と同様にツイストステッパーですが、エアロモードというストレートステッパーに切り替えることができます。

  • ショップジャパン

・ストレートステッパー

  • エアロライフ

・サイドステッパー

・脚を左右に開いて踏み込むのでバランスを取りやすい

  • 東急スポーツオアシス(SP-100)

・ツイストステッパー

  • 東急スポーツオアシス(SP-200)

・ストレートステッパー+ツイストステッパー

ステッパーとは

「ステッパー」は、同じ位置で足踏みができるフィットネス器具です。

「ステッパー」を踏み込む際に脚に負荷がかかるため、足腰を鍛えることができます。

また、同じ位置で踏み込むことができるため、省スペースながら、屋内で手軽に運動を行うことができます。

「ステッパー」には、ストレートステッパー、サイドステッパー、ツイストステッパーがあります。

なお、長時間「ステッパー」を踏み続けると、膝にダメージを受けることがあるので、使用する際は注意しましょう。

10分程度を数回に分けて行う方が体にやさしいです。

スクロールできます
タイプ仕様効果
ストレートステッパー真っすぐ踏み込む・脚(太もも)
サイドステッパー脚を左右に開いて踏み込む・脚(太ももの内側)
ツイストステッパー捻るように踏み込む・脚
・腹斜筋
  • ステッパーとは

・同じ位置で足踏みができるフィットネス器具

・省スペースながら屋内で手軽に運動を行うことができる

ステッパーのメリット・デメリット

「ステッパー」を使用することで、太ももふくらはぎなどが鍛えられ、脚の筋力強化やシェイプアップを行うことができます。

「ステッパー」に乗るだけで足踏みできるため、ランニング時のようにトレーニングウェアを着たり、ランニングシューズを履いたりと、面倒な準備が必要ありません。

また、ランニングマシンのように大きなスペースを必要としないため、手軽に運動を始められるメリットがあります。

  • ステッパーのメリット

太ももふくらはぎなどが鍛えられる

・脚の筋力強化やシェイプアップを行うことができる

・ランニング時のように面倒な準備は不要

「ステッパー」は、省スペースのフィットネス器具とはいえ、設置スペースが必要になるため、設置や保管する場所を考えておきましょう。

また、フィットネス器具全般に言えることですが、「ステッパー」を踏み込むことで音が出ます。

集合住宅など、あまり音が出せない環境では、静音設計の「ステッパー」を選ぶことをおすすめします。

  • ステッパーのデメリット

・設置スペースが必要

・動作音が発生する

ステッパーの選び方

「ステッパー」を選ぶポイントは、踏み込むタイプサイズです。

「ステッパー」には、ストレートステッパーサイドステッパーツイストステッパーがあり、効果が異なります。

ストレートステッパーは、主に太ももに効果的です。

太ももは人体の中でも大きな筋肉なので、太ももを鍛えることで基礎代謝などが向上します。

サイドステッパーは、主に太ももの内側に効果的です。

脚を開いて踏み込むため、ストレートステッパーよりもバランスをとりやすく、バランス感覚に自信がない人におすすめです。

ツイストステッパーは、主に脚からお腹の腹斜筋に効果的です。

ひねる動きによって腹斜筋を収縮させ、くびれたお腹を目指すことができます。

また、「ステッパー」のサイズを確認して、部屋のどの位置に設置するかを考えておきましょう。

テレビの前など、手軽に使える位置に置いておくと、継続して「ステッパー」を使いやすくなります。

スクロールできます
タイプ仕様効果
ストレートステッパー真っすぐ踏み込む・脚(太もも)
サイドステッパー脚を開いて踏み込む・脚(太ももの内側)
ツイストステッパー捻るように踏み込む・脚
・腹斜筋
  • ステッパーの選び方

1.踏み込むタイプ

・ストレートステッパー:真っすぐ踏み込む

・サイドステッパー:脚を開いて踏み込む

・ツイストステッパー:捻るように踏み込む

2.サイズ

ステッパーを安く購入する方法

「ステッパー」の価格は、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中で、どのショップも同じような価格でした。

楽天ユーザーであれば、楽天ポイントがたっぷりともらえる楽天市場がお得です。

また、ソフトバンクユーザーであれば、Yahoo!ショッピングのPayPayポイントTポイントの還元率も見逃せません。

  • Amazon

・Amazonをよく使う人におすすめ

・セールによって、かなり安くなる時がある

  • 楽天市場

・楽天ユーザーで、楽天ポイントがたくさん貯まる人におすすめ

・獲得できる楽天ポイントによっては、かなりお得になる

  • Yahoo!ショッピング

・ソフトバンクユーザーにおすすめ

・ソフトバンクユーザーであれば、PayPayポイントとTポイントで抜群の還元率になる

\ ショップを比較して価格をチェック! /

ステッパーで解決できること

「ステッパー」は、室内で簡単に運動できるフィットネス器具です。

「ステッパー」を使用するために広いスペースが必要ないので、省スペースながら手軽に運動を行うことができます。

また、ランニングなど、屋外に準備をして出かけるような必要がないので、継続して運動しやすいメリットがあります。

ぜひ「ステッパー」を使用して、屋内で手軽に運動を始めましょう。

  • ステッパーで解決できること

・屋内で手軽に運動ができる

・ランニングのような準備が不要のため継続しやすい

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次