おすすめのエルゴノミクスキーボード4選を比較|手首の負担を減らすエルゴノミクスキーボードとは?

パソコンのキーボードを使い続けると、手首が痛くなる。

このような悩みはないでしょうか?

キーボードを長時間タイピングすると、動かしている手首が疲労して痛くなることがあります。

そこで、手首への負担が少ない角度でタイピングができる「エルゴノミクスキーボード」です。

ここでは、手首に優しい角度でタイピングができる「エルゴノミクスキーボード」について紹介します。

「エルゴノミクスキーボード」は、長時間タイピングを行う、タイピングし続けると手首が痛くなる、といった人におすすめです。

  • エルゴノミクスキーボードがおすすめな人

・長時間タイピングを行う

・タイピングし続けると手首が痛くなる

  • エルゴノミクスキーボードの効果

・手首の負担を軽減できる

・自然な手首の角度でタイピングができる

それでは、おすすめの「エルゴノミクスキーボード」を紹介するので、メーカーや価格について興味のある方はぜひチェックしてください。

目次

エルゴノミクスキーボードのおすすめ4選

「エルゴノミクスキーボード」には、次のような製品があります。

スクロールできます
メーカー型番Amazon楽天Yahoo!接続方法キー数
LogicoolERGO K86016,709円19,470円19,470円USBレシーバー
Bluetooth
108
PerixxPERIBOARD-512BUS6,999円9,314円8,140円有線104
Microsoft5KV-000066,754円8,925円8,635円USBレシーバー109
MicrosoftSurface Ergonomic11,800円13,200円12,980円Bluetooth108

※2022年12月11日の価格を反映

\ ショップを比較して価格をチェック! /

Logicoolは、3台のパソコンまで接続でき、キーを押すだけで簡単に接続するパソコンを変更できます。

Perixxは、キーボードの上部に便利なホットキー(ミュート等)が付いています。

Microsoft(5KV-00006)は、キーボードとテンキーが分離しているため、テンキーのみを自由に配置できます。

Microsoft(Surface Ergonomic)は英字キー配列と日本語キー配列があり、英字キー配列のみスペースキーが左右に分かれています。

  • Logicool

・接続:USBレシーバー、Bluetooth

・3台のデバイス登録

  • Perixx

・接続:有線

・キーボード上部にホットキーが付いている

  • Microsoft(5KV-00006)

・接続:USBレシーバー

・キーボードとテンキーが分離している

  • Microsoft(Surface Ergonomic)

・接続:Bluetooth

・英字キー配列はスペースキーが左右に分かれている

エルゴノミクスキーボードとは

「エルゴノミクスキーボード」は、自然な手首の角度でタイピングできるキーボードです。

通常のキーボードはキーが平行に並んでいますが、「エルゴノミクスキーボード」はキーが曲線に並んでいます。

曲線にキーが並ぶことで、タイピングする際に手首を無理に曲げる必要がなく、自然な手首の角度でタイピングができます。

  • エルゴノミクスキーボードとは

・キーが曲線に配置されている

・自然な手首の角度でタイピングができる

エルゴノミクスキーボードのメリット・デメリット

「エルゴノミクスキーボード」は、自然な手首の状態でタイピングできるため、手首の負担を軽減できます。

長時間タイピングを行うと手首などに疲労が溜まるため、「エルゴノミクスキーボード」を使用することで疲労が蓄積しにくくなります。

  • エルゴノミクスキーボードのメリット

・自然な手首の状態でタイピングできる

・手首の負担を軽減できる

・長時間のタイピングが可能になる

「エルゴノミクスキーボード」はキーが曲線に配列されているため、通常のキーボードと比較すると少し大きくなります。

また、通常のキーボードから「エルゴノミクスキーボード」に切り替えると、キーの位置が通常のキーボードと異なるため、「エルゴノミクスキーボード」に慣れるまでタイピングミスが頻発します。

たいていは、約1~2週間あれば「エルゴノミクスキーボード」に慣れることができます。

  • エルゴノミクスキーボードのデメリット

・通常のキーボードよりも少し大きい

・タイピングに慣れる必要がある

エルゴノミクスキーボードの選び方

「エルゴノミクスキーボード」を選ぶポイントは、キーの位置配置です。

「エルゴノミクスキーボード」によってキーの位置が異なるので、タイピングしやすそうな「エルゴノミクスキーボード」を選びましょう。

キーの位置について、以前使用していたキーボードと同じ配列の方が、「エルゴノミクスキーボード」に慣れるまでの時間が短くなります。

また、「エルゴノミクスキーボード」によってキーの数が異なるため、よく確認しましょう。

  • エルゴノミクスキーボードの選び方

1.キーの位置

2.キーの数

エルゴノミクスキーボードを安く購入する方法

「エルゴノミクスキーボード」の価格は、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中で、Amazonが安い印象でした。

パソコン周辺機器は、Amazonが安いことが多いです。

楽天ユーザーであれば、楽天ポイントがたっぷりともらえる楽天市場がお得です。

また、ソフトバンクユーザーであれば、Yahoo!ショッピングのPayPayポイントTポイントの還元率も見逃せません。

  • Amazon

・Amazonをよく使う人におすすめ

・セールによって、かなり安くなる時がある

  • 楽天市場

・楽天ユーザーで、楽天ポイントがたくさん貯まる人におすすめ

・獲得できる楽天ポイントによっては、かなりお得になる

  • Yahoo!ショッピング

・ソフトバンクユーザーにおすすめ

・ソフトバンクユーザーであれば、PayPayポイントとTポイントで抜群の還元率になる

\ ショップを比較して価格をチェック! /

エルゴノミクスキーボードで解決できること

「エルゴノミクスキーボード」は、自然な手首の角度でタイピングできるキーボードです。

通常のキーボードよりも手首への負担が小さいため、長時間のタイピングに向いています。

ぜひ、「エルゴノミクスキーボード」を使用して、手首の負担を軽減しましょう。

  • エルゴノミクスキーボードで解決できること

・自然な手首の角度でタイピングできる

・手首への負担を軽減させることで長時間のタイピングができる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次