おすすめのドッキングステーション4選を比較|周辺機器を接続できるドッキングステーションとは?

パソコンに接続する配線や機器が多くて、デスクを整理できない。

このような悩みはないでしょうか?

パソコンを使っていると、数多くのパソコン周辺機器(マウス、スピーカー 等)をパソコンに接続することになります。

結果、パソコンに接続する端子やケーブルが増え、配線がゴチャゴチャして整理できないことがあります。

そこで、「ドッキングステーション」を使うことで、パソコンに接続する端子やケーブルを減らすことができます。

ここでは、接続する端子やケーブルを整理して、スッキリとしたパソコン環境にできる「ドッキングステーション」について紹介します。

「ドッキングステーション」は、パソコンに接続する端子やケーブルが多くて整理できない、パソコンに接続するパソコン周辺機器(マウス、スピーカー 等)を増やしたい、といった人におすすめです。

  • ドッキングステーションがおすすめな人

・パソコンに接続する端子やケーブルが多くて整理できない

・パソコンに接続するパソコン周辺機器(マウス、スピーカー 等)を増やしたい

  • ドッキングステーションの効果

・パソコンに接続する端子やケーブルを整理できる

・パソコン周辺機器(マウス、スピーカー 等)を複数接続できる

それでは、おすすめの「ドッキングステーション」を紹介するので、メーカーや価格について興味のある方はぜひチェックしてください。

目次

ドッキングステーションのおすすめ4選

「ドッキングステーション」には、次のような製品があります。

スクロールできます
メーカー型番Amazon楽天Yahoo!USB-A
(前面)
USB-C
(前面)
映像
(前面)
その他
(前面)
USB-A
(背面)
USB-C
(背面)
映像
(背面)
その他
(背面)
その他
(横面)
PlugableUD-390015,980円18,976円17,870円3.0×2イヤホン出力
マイク入力
2.0×4HDMI×1
DVI×1
LANポート
WAVLINKWL-UG39DK1-NEW8,978円10,401円9,347円2.0×4
3.0×2
HDMI×1
DVI×1
LANポートイヤホン出力
マイク入力
Sanwa SupplyUSB-CVDK424,800円22,950円27,120円3.0×2×1イヤホン出力
マイク入力
2.0×2HDMI×2LANポート
I-O DATAUS3C-DS119,800円36,462円33,527円3.0×2×2イヤホン出力
マイク入力
3.0×2×1(最大60W給電)
[USB Power Delivery]
HDMI×2
Display Port×2
LANポート

※2022年12月10日の価格を反映

\ ショップを比較して価格をチェック! /

「ドッキングステーション」には、縦置きと横置きがあります。

PlugableとSanwa Supplyは縦置きで、WAVLINKとI-O DATAは横置きになります。

また、接続端子が前面と背面に分かれてる「ドッキングステーション」(Plugable、Sanwa Supply、I-O DATA)もあれば、接続端子が背面と横面にある「ドッキングステーション」(WAVLINK)もあります。

前面と背面(Plugable、Sanwa Supply、I-O DATA)に分かれていることで、前面は一時的にUSBメモリを使用する際に使いし、背面はパソコン周辺機器(マウス、スピーカー 等)を常時接続する、といった使い方ができます。

  • Plugable

・縦置きタイプ

・前面:USB-A×2

・背面:USB-A×4

・映像:HDMI×1、DVI×1

  • WAVLINK

・横置きタイプ

・背面:USB-A×6

・映像:HDMI×1、DVI×1

  • Sanwa Supply

・縦置きタイプ

・前面:USB-A×2、USB-C×1

・背面:USB-A×2

・映像:HDMI×2

  • I-O DATA

・横置きタイプ

・前面:USB-A×2、USB-C×2

・背面:USB-A×2、USB-C×1

・映像:HDMI×2、Display Port×2

ドッキングステーションとは

「ドッキングステーション」は、パソコン周辺機器(マウス、スピーカー 等)をまとめて接続することで、1本のケーブルでパソコン本体と接続できるパソコン周辺機器です。

パソコンに接続するパソコン周辺機器(マウス、スピーカー 等)が多くなると、パソコン側に接続するための端子が足りなくなります。

そこで「ドッキングステーション」側にパソコン周辺機器(マウス、スピーカー 等)を接続することで、1本のケーブルのみでパソコン周辺機器(マウス、スピーカー 等)をまとめてパソコンに接続することができます。

  • ドッキングステーションとは

・パソコン周辺機器(マウス、スピーカー 等)などをまとめて接続できる

・1本のケーブルのみでパソコン周辺機器(マウス、スピーカー 等)を接続できる

ドッキングステーションのメリット・デメリット

「ドッキングステーション」には、USBやHDMIなどが付いているため、数多くのパソコン周辺機器(マウス、スピーカー 等)を接続することができます。

端子数が少ないパソコンには、様々なパソコン周辺機器(マウス、スピーカー 等)を接続することができません。

そこで、「ドッキングステーション」側に様々なパソコン周辺機器(マウス、スピーカー 等)を接続することにより、端子が少ないパソコンでも数多くのパソコン周辺機器(マウス、スピーカー 等)が接続できるようになります。

また、「ドッキングステーション」とパソコン本体に接続するケーブルは1本のため、パソコン本体の周りがスッキリします。

  • ドッキングステーションのメリット

・数多くのパソコン周辺機器(マウス、スピーカー 等)を接続することができる

・パソコン本体の周りがスッキリする

なお、パソコン周辺機器(マウス、スピーカー 等)をまとめて接続できることは便利ですが、「ドッキングステーション」自体を設置するスペースが必要になります。

  • ドッキングステーションのデメリット

・設置スペースが必要になる

ドッキングステーションの選び方

「ドッキングステーション」を選ぶポイントは、接続できる端子の種類端子の位置の2点です。

「ドッキングステーション」によって、接続できる端子の種類(USB-A、USB-C 等)位置(前面、背面 等)が異なります。

また、縦置きタイプや横置きタイプなど、「ドッキングステーション」の置き方で設置するスペースが変わります。

よって、必要な端子(USB-A、USB-C 等)が付いており、設置スペース(縦置きタイプ、横置きタイプ)を考えて「ドッキングステーション」を選ぶ必要があります。

  • ドッキングステーションの選び方

・端子の種類:USB-A、USB-C 等

・端子の位置;前面、背面 等

ドッキングステーションを安く購入する方法

「ドッキングステーション」の価格は、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中で、Amazonが安い印象でした。

パソコン周辺機器は、Amazonが安いことが多いです。

楽天ユーザーであれば、楽天ポイントがたっぷりともらえる楽天市場がお得です。

また、ソフトバンクユーザーであれば、Yahoo!ショッピングのPayPayポイントTポイントの還元率も見逃せません。

  • Amazon

・Amazonをよく使う人におすすめ

・セールによって、かなり安くなる時がある

  • 楽天市場

・楽天ユーザーで、楽天ポイントがたくさん貯まる人におすすめ

・獲得できる楽天ポイントによっては、かなりお得になる

  • Yahoo!ショッピング

・ソフトバンクユーザーにおすすめ

・ソフトバンクユーザーであれば、PayPayポイントとTポイントで抜群の還元率になる

\ ショップを比較して価格をチェック! /

ドッキングステーションで解決できること

「ドッキングステーション」は、1本のケーブルのみでパソコン周辺機器(マウス、スピーカー 等)をまとめてパソコンに接続できるパソコン周辺機器です。

特に、ノートパソコンは接続できる端子が限られているため、「ドッキングステーション」があれば気兼ねなくパソコン周辺機器(マウス、スピーカー 等)を接続できます。

ぜひ、「ドッキングステーション」を使用して、パソコン周辺機器(マウス、スピーカー 等)をまとめてパソコン本体に接続しましょう。

  • ドッキングステーションで解決できること

・パソコン周辺機器(マウス、スピーカー 等)をまとめてパソコンに接続できる

・パソコン本体に接続するケーブルは1本のため、パソコン周りがスッキリする

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次