おすすめの高機能なビジネスマウス3選を比較|デスクワークに最適なビジネスマウスとは?

もっとデスクワークの作業効率を上げたい。

このような悩みはないでしょうか?

通常のマウスには、右ボタン・左ボタン・ホイールボタン(スクロール)の3つしか付いていません。

しかし、「ビジネスマウス」には右ボタンや左ボタン以外にも多数のボタンが付いており、コピー貼り付けなどの機能を割り当てることができます。

さらに、サイドホイールが付いているマウスがあり、縦方向だけでなく、横方向にスクロールが可能になります。

ここでは、作業効率を大きく上げる、高機能な「ビジネスマウス」を紹介します。

「ビジネスマウス」は、作業効率を上げたい、仕事時間を減らして肩こりや腰痛を軽減したい、といった人におすすめです。

  • ビジネスマウスがおすすめな人

・作業効率を上げたい

・作業時間を減らして、肩こりや腰痛を軽減したい

  • ビジネスマウスの効果

コピー貼り付けなど、ボタン1つでアクションが可能

・マウスの操作回数が減る

それでは、おすすめの高機能な「ビジネスマウス」を紹介するので、メーカーや価格について興味のある方はぜひチェックしてください。

目次

ビジネスマウスのおすすめ3選

「ビジネスマウス」には、次のような製品があります。

スクロールできます
メーカー型式Amazon楽天Yahoo!OS接続方法電源重さボタンサイドホイールその他
ロジクールMX MASTER 3S15,400円16,940円16,940円Windows
macOS
Linux
ChromeOS
Android
USBレシーバー
Bluetooth
充電式141g右クリック
左クリック
2サイドボタン
ホイールボタン
ありホイールモードシフトボタン
ジェスチャボタン
エレコムM-DWM01DBBK5,973円6,490円6,260円Windows
macOS
USBレシーバー乾電池2本76g
(Mサイズ)
右クリック
左クリック
2サイドボタン
ホイールボタン
ありスクロール切替ボタン
プロファイル切替ボタン
ポインタ速度変更スイッチ
サンワサプライMA-WBTBL192BK5,364円5,410円6,133円Windows
macOS
iPadOS
iOS
ChromeOS
Android
USBレシーバー
Bluetooth
乾電池2本98g 右クリック
左クリック
2サイドボタン
ホイールボタン
ありスクロール切替ボタン
接続切替ボタン

※2022年12月2日時点の価格を反映

\ ショップを比較して価格をチェック! /

ロジクールは、マウスの親指を置くスカート部にジェスチャーボタンが付いています。

スカート部にある、小さな突起がジェスチャーボタンの目印です。

ロジクールは充電式ですが、エレコムやサンワサプライは乾電池式になります。

ロジクールは、フル充電で最長70日使用することができます。

乾電池式は、充電式と比較すると長期間使用できます。

1日8時間パソコン作業の内、5%がマウス操作(24分)と考えると、エレコムは約306日、サンワサプライは約427日となっています。

  • ロジクール

・充電式のマウス

・高精度の操作が可能なハイエンドマウス

・スカート部にボタンが付いている

  • エレコム

・乾電池式のマウス

・サイドにボタンが3つ付いている

  • サンワサプライ

・乾電池式のマウス

・サイドホイールを回転させる向きがデスクと水平方向

(ロジクールやエレコムは、デスクと垂直方向に回転させる)

ビジネスマウスとは

「ビジネスマウス」とは、右ボタン・左ボタン・ホイールボタン(スクロール)以外にも、多数のボタンが付いたマウスのことです。

ボタンには、よく使うコピー貼り付けなどを設定できるため、効率的に作業を進めることができます。

通常、コピー貼り付けを行う場合、右クリックで表示されるコピー貼り付けを使うか、キーボードのショートカットを使う必要があります。

スクロールできます
コピー・マウス:右クリック+「コピー」をクリック
・キーボード:Ctrl+C
貼り付け・マウス:右クリック+「貼り付け」をクリック
・キーボード:Ctrl+V

また、ボタンに割り当てた機能(コピー貼り付け等)を複数登録できるシステムがあり、プロファイル機能と言います。

作業内容やゲームに合わせて、割り当てた機能(コピー貼り付け等)を切り替えることが可能です。

また、サイドホイールがある場合、ホームページ閲覧時はタブの移動、動画編集やエクセル使用時は横スクロール(水平スクロール)のような使い方があります。

したがって、作業に合わせて割り当てた機能(コピー貼り付け等)を変更できるため、最適なマウスの設定で作業ができます。

  • ビジネスマウスとは

・右ボタン、左ボタン、ホイールボタン以外のボタンが付いたマウス

・サイドにボタンが付いている

・サイドにホイールが付いているモデルは、横スクロール(水平スクロール)が可能

ビジネスマウスのメリット・デメリット

「ビジネスマウス」のメリットは、ボタン1つでコピー貼り付けができることです。

したがって、格段に作業速度が上がります。

また、ホームページ閲覧時に、進む戻るをマウスのボタンで操作することにより、左上までカーソルを動かす必要がなくなります。

  • ビジネスマウスのメリット

・ボタン1つでコピー貼り付けができるため、作業効率が上がる

・ボタンに進む戻るを設定すれば、ホームページ閲覧時にカーソルを左上まで動かす必要がない

「ビジネスマウス」には、コピー貼り付け進む戻るを設定できますが、これらを設定したボタンを間違って押すことがあります。

ボタンを押す気が無くても、ふとした時に力が入ってボタンを押してしまうことがあります。

ボタンが多すぎると誤操作の可能性が高まるので、ボタンの位置をよく把握する必要があります。

  • ビジネスマウスのデメリット

・ボタンを誤操作する可能性がある

ビジネスマウスの選び方

「ビジネスマウス」を選ぶポイントは、接続方法ボタンの数や位置です。

「ビジネスマウス」は、USBレシーバーBluetoothを使用してパソコンと接続します。

パソコンにUSBポートが少ない場合、USBレシーバーを挿してしまうと、他のUSBを挿すためのポートがなくなります。

よって、必要な時にUSBポートを使用できない、ということになる可能性があります。

自身が使用しているパソコンについて、使用できるUSBポートの数やBluetooth接続ができるか確認しましょう。

また、「ビジネスマウス」に付いているボタンの数や位置を確認しましょう。

サイドにボタンにコピー貼り付けができるボタンがあると、作業効率が向上します。

さらに、横スクロールできるサイドホイールが付いていれば、さらに作業効率が向上します。

  • ビジネスマウスの選び方

・接続方法 ← USBレシーバーのみか、Bluetooth接続もできるのか

・ボタンの数や位置 ← コピーや貼り付け、横スクロールができるのか

ビジネスマウスの使い方

「ビジネスマウス」に付いているボタンの設定を変更する場合は、専用のソフトウェアをダウンロードして設定します。

「ビジネスマウス」は、購入した時点でボタンに進む戻るなどの機能が割り当てられている場合が多いです。

自由にコピー貼り付けなどを設定したい場合、ソフトウェアをダウンロードして、ボタンに設定しましょう。

  • ビジネスマウスの使い方

1.パソコンにビジネスマウスを接続(USBレシーバー、Bluetooth 等)

2.右ボタン・左ボタン・ホイールボタン(スクロール)の動作を確認

3.右ボタン・左ボタン・ホイールボタン(スクロール)以外のボタンの設定を確認

4.専用のソフトウェアをダウンロード

5.自由にボタン設定をカスタマイズ(コピー、貼り付け、進む、戻る 等)

ビジネスマウスを安く購入する方法

高機能な「ビジネスマウス」の価格は、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中で、Amazonが安い印象でした。

「ビジネスマウス」のようなパソコン周辺機器は、Amazonが安いことが多いです。

楽天ユーザーであれば、楽天ポイントがたっぷりともらえる楽天市場がお得です。

また、ソフトバンクユーザーであれば、Yahoo!ショッピングのPayPayポイントTポイントの還元率も見逃せません。

  • Amazon

・Amazonをよく使う人におすすめ

・セールによって、かなり安くなる時がある

  • 楽天市場

・楽天ユーザーで、楽天ポイントがたくさん貯まる人におすすめ

・獲得できる楽天ポイントによっては、かなりお得になる

  • Yahoo!ショッピング

・ソフトバンクユーザーにおすすめ

・ソフトバンクユーザーであれば、PayPayポイントとTポイントで抜群の還元率になる

ぜひ価格を比較して、お得に「ビジネスマウス」を購入しましょう。

\ ショップを比較して価格をチェック! /

ビジネスマウスで解決できること

「ビジネスマウス」は、複数のボタンにコピー貼り付けなどを設定することで、作業効率を上げるパソコンアイテムです。

「ビジネスマウス」があれば、ボタン1つでコピー貼り付けを行えるため、作業時間の短縮を図れます。

また、プロファイル機能を使えば、ホームページ閲覧用の設定や動画編集用の設定など、用途に合わせて設定を切り替えることができます。

ぜひ、高機能な「ビジネスマウス」を使用して、作業効率を上げることで作業時間を減らして、肩こりや腰痛を軽減しましょう。

  • ビジネスマウスで解決できること

・作業効率を上げる

・作業時間を減らして、肩こりや腰痛を軽減できる

・ボタンの設定を用途別(ホームページ閲覧、動画編集等)に切り替えることができる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次